●Facebookページの予約投稿をいかに使うか?

Facebookページ自体に予約投稿をする機能が実装されるそうです。

半年先まで、設定が可能だそうです。

ただ、現状でもFacebookページ自体の機能を使わなくても、「HootSuite」などを使えば投稿のスケジューリングは可能です。

タイムラインはリアルタイムだったので、「待望の機能」などとブログで書いている人もいるようですが、元々そんなことはありません。

ところで、この予約機能はいかにマーケティングに使えるのでしょうか?

これは、ツイッターとも同じですが、毎日大体同じ時間に投稿があるというのは覚えられやすくて印象も与えやすいです。

分かりやすいところで言えば、ビジネスマンを相手にする場合はお昼休みの時間帯がいいわけです。

お昼休みの12時を過ぎると、スマホでFacebookをチェックする人はたくさんいらっしゃいます。

あるいは、働く女性名であれば18時ぐらいの会社の帰宅途中の電車の中なども想定されるのです。

Facebookページの場合は、商用利用ですから広告丸出しの内容の投稿でも全く問題ありません。

逆に、Facebookページにいいねをしているユーザーが、その企業や商品からのオファーを待っていることも多々ありますから歓迎されることもあるのです。

今まで時間などを無視して、本当にリアルタイムで投稿をしてFacebookページでマーケティングをしていた人は試してみる価値があります。

それだけで、かなり反応が変わってくることが規定できるマーケティングテクニックです。