●アプリにiframeに読み込むphpを設定する

Fan-Gateの仕組みは、ウェルカムページの表示をいいね!をしてくれているユーザーとそうでないユーザーで変えることで実現します。

切り替えは、phpを使うのですがphpプログラムはワンパターンなので、ネットで探せばいくらでも見つかります。

問題は、その設定をFacebookで”アプリの編集”という作業でやるのがわかりにくいのです。

前提として、自前のレンタルサーバーに切り替え表示のためのphpを用意しておきます。

そのphpのURLを設定する必要があるので間違いないようにメモしておきます。

また、「+新しいアプリケーションを作成」しておく必要があります。

【開発者ページ】
http://www.facebook.com/developers/

最初は登録が必要なのですが、携帯認証したり、なかなか面倒な作業があります。

それ以外には、アプリ名を設定する必要がありますが、これは実際の設定の際に”空き”でないと設定できません。

あらかじめキーワードぐらいは考えておいていいですが、最終決定は設定の際に決まります。

さて、実際の”アプリの設定”です。

登録したアプリを選んだ画面で、一番上の設定の”設定を編集”から行います。

⇒”ウェブサイト”

“Site URL”に、作成したアプリのFacebook上のURLを入れます。
形式は「http://apps.facebook.com/●●●/」で●●●の箇所が、アプリ登録の際に使った”アプリの名前空間”になるはずです。(ちょっと微妙)

⇒”Facebook上のアプリ”

“Canvas URL”に、自前で借りて切り替えphpをアップしたサーバーを入力します。(phpのURLではなく入っているフォルダです)

⇒”ページタブ”

“Page Tab Name”に、メニュー名を入れますが、このメニュー名はFacebookページの左側に表示されます。

“Page Tab URL”に、切り替えphpのURLを入力します。

保存して、左の「アプリのプロフィールページを見る」をクリックします。

左の「マイページへ追加」をクリックして、追加したい先のFacebookページを選びます。

以上で、アプリの設定は終わりです。

次は、Facebookページの方での設定になります。

左メニューの”マイページへ追加”から設定します。

アプリの一覧が表示されますので、設定をしたアプリを選びます。

右上の”Facebookページを編集”から入ります。

左の”権限の管理”を選んでいると「デフォルトで表示するタブ」というのがあ