2014年7月31日 / 最終更新日時 : 2014年7月31日 藤田ひろし マーケティング 無料で雑誌の記事を一覧してメルマガタイトルの参考にする方法 メルマガで一番重要な要素は”タイトル”です。 タイトルが悪いとまず開封してもらえませんが、タイトルがよければ内容が悪くても開封してもらえます。 もちろん、タイトルと内容のギャップが大きいと読み手をがっかりさせるので注意が […]
2014年7月30日 / 最終更新日時 : 2014年7月30日 藤田ひろし マーケティング レスポンスデバイスとしてのContactForm7の威力 こんな簡単な方法で反応がすぐにあるならやらない手はありません。 あなたのホームページを開いてみてください。 すぐに分かる箇所に、お問い合わせフォーム、あるいは御社の電話番号が表示されていますか? もしないなら、すぐに表示 […]
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2014年7月29日 藤田ひろし マーケティング お客様の声の顔写真を集める方法 今日は、ホームページの反応をすぐに上げるための写真の選び方をご紹介します。 それは、ずばり、人の顔が写った写真です。 理由は、簡単で人は人の顔に自然と反応するからです。 どんなにキレイな風景や動物の写真が掲載されているよ […]
2014年7月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月28日 藤田ひろし マーケティング メルマガの開封確認をする方法(HTMLメール編) メルマガをやられているなら、自分のメルマガが読まれている以前に開封されているのかどうかを知りたくないですか? これは、ある意味でメルマガ発行者、メールマーケティングをしている人たちの永遠の課題であると言っても過言じゃない […]
2014年7月27日 / 最終更新日時 : 2014年7月27日 藤田ひろし マーケティング メルマガのネタ切れをなくす簡単な方法 既存客のリストは整理されています? 表現を変えると、既にお付き合いのあるお客様にメルマガを発行されていますか? しばらく、発行されていないようでしたら今夜にでも、是非メルマガ(ニュースレター)出してください。 ただ、何を […]
2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2014年7月26日 藤田ひろし マーケティング サイドバーやページの下にメルマガ登録フォームを設置する意味 出口というのは、アクセスしてきてくれたユーザーが最後に何か行動をして閲覧を終える場所のことです。 例えば、私のホームページなら”メールセミナー”がそれに当たります。 言い方を変えると、あなたのホームページに興味をもってア […]
2014年7月25日 / 最終更新日時 : 2014年7月26日 藤田ひろし マーケティング Contact Form 7の詳しい設定方法を説明している動画 お問い合わせフォームを簡単に設置できることが分かると感動してもらえることが多かったです。 これは、WordPressで自作するホームページのスカイプ講座での話です。 つまり、一般的にフォームの設置で困っている人が一番多い […]
2014年7月24日 / 最終更新日時 : 2014年7月24日 藤田ひろし マーケティング マーケティングで最初にやること あなたがすでにビジネスを何年かやられているなら、今までいろいろやってこられたことと思います。 ただ、今ご自身のやられているマーケティング活動について考え直したいと思われているかもしれません。 では、最初にやるべきことは何 […]
2014年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年1月26日 藤田ひろし Tips Contact Form 7に導入できるシンプルなスパムメール対策 Contact Form 7がスパムメールにやられて困っている人多いと思います。 ググって見つかったシンプルな方法で本当に止めることができたのでご紹介します。 Contact Form 7に限りませんが、確認画面なしの一 […]
2014年6月22日 / 最終更新日時 : 2014年8月18日 藤田ひろし SEO ライターに依頼するSEO 当たり前のことなんですが、Webの世界はデータの9割以上が文字情報なんです。 いくら動画が増えてきたと言っても、まだまだ文字情報が中心です。 将来的にも、Webの世界で文字と動画が対等になることは未来永劫ないでしょう。 […]