2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 藤田ひろし Blog 【えびマケ通信】自動翻訳はこの部分が劇的に精度が上がった 2018.08.30 ポイントは、正しく翻訳される日本語を書ける能力を身につけることです。 今さらですが、今回はITによる自動翻訳の話です。 基本的に、日本語と英語の間の翻訳の話です。 恐らく一番身近に使われているのはGoogle翻訳だと思い […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 藤田ひろし SEO ロングテールSEOのキーワード選定にUberSuggest ロングテールSEOはキーワード選定が全て ロングテールSEOの成功は、キーワード選定が全てです。 これまで、何度もお伝えしてきているのでご理解いただけていると思います。 そして、そのキーワード選定の方法も何種類もご紹介し […]
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 藤田ひろし マーケティング ニセ物の口コミがいずれ通用しなくなる理由 日本人はAmazonの評価にだまされる 私も相当Amazonの口コミにダマされてクソ商品をつかまされていた気がします。 今、にわかにネットで話題になっているのが、Amazonのニセ物のユーザーレビューです。 東京なんかで […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 藤田ひろし Blog Chatfuelなら人工知能(AI)チャットボットの運用は簡単 墨田区の「ごみ分別案内ボット」 「自転車のライトってどうやって捨てるの?」 ごみを捨てる際の分け方ってわかりにくくないですか? 以前、私は大規模マンションに住んでいたことがありました。 その際は、清掃係として働いている方 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 藤田ひろし Blog PTA活動でのGoogleドキュメント活用実践記 実作業でGoogleドキュメントを使ったことがありますか? 実際に使ってみると恐ろしく便利なことがわかったのがGoogleドキュメントです。 Googleドキュメントでは、ワープロ、表計算、プレゼンの3種類のドキュメント […]
2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 藤田ひろし Blog ToDoリストの消化率を劇的に上げる方法 ToDoリストのツールの性能が上がっても消化効率は上がらない ToDoリスト使ってますか? PCが一般化してToDoリストが電子化されてから久しいです。 そして、スマホのアプリになって種類も一気に増えて使い勝手も劇的に向 […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月18日 藤田ひろし Blog PDCAの呪縛から解放してくれるかもなFFAプロセス 私が嫌いなPDCA 「PDCAは無意味なので使わなくていい」という考えは、私に取っては”我田引水”というよりは”渡りに船”という感じでした(笑) 実は、私はPDCA大嫌いです。 PDCAとは、ご存じの通り、 Plan(計 […]
2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年7月5日 藤田ひろし マーケティング Analyticsのランディングページが本来の意味 ランディングページの本来の意味は、ホームページにおいてユーザーが最初に着地(ランディング)して見てくれたページのことです。このランディングページをGoogleAnalyticsで解析してチューニングすると売上が上がります。もう一方のランディングページと認識されているものは、縦長のセールスページ型のWebページですが長くするには訳があります。それは、このページの中でセールスを完了させて他のページに移動させないために情報を全て詰め込む必要があるからです。
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 藤田ひろし Blog ジムでウォーキング中にKindleブックを年間で80冊読む 「歩くだけなら外でいいだろ!」 「歩くだけなら外でいいだろ!」ってよく突っ込まれています。 私が毎日ウォーキングをするためにジムに通っているという話をした場合の話です。 確かに、以前はジムに行っても本当に歩くだけだったの […]
2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 藤田ひろし Blog DaiGoさんの時間術とトイレ掃除で運気アップ トイレ掃除をするとなぜ運気がアップするのか? 今回は、最近読んだ”本”と”勉強会”、それぞれで得た知識が結びついたのでシェアします。 本の方は、メンタリストDaiGoさんの「超時間術」です。 勉強会の方は、いつもお世話に […]