2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 藤田ひろし Blog ブレーンストーミングとフレームワーク思考を組み合わせる ブレーンストーミングで出たアイデアを分類・整理してまとめるKJ法では本当の意味で斬新で奇抜なアイデアは出ません。なぜなら、参加者の思考の癖の延長のまとまりに過ぎないからです。参加者が大人数になれば、思考の癖や考え方の偏りは少なくなりますが現実的には難しいです。そこでブレストとフレームワーク思考を組み合わせることで思考の癖によるアイデアの抜けや漏れをなくすことができます。
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月1日 藤田ひろし Blog TikTok広告の最大のメリットは音声がオンであること 動画広告は、Facebook広告でも反応がいいため利用する価値があります。動画という意味では今若者の間での利用が多いTikTokでの広告を出すことができます。利用者が若者だけと思われがちですが、広告を表示するターゲットが […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 藤田ひろし Blog IFTTTを使って脱JetpackプラグインしてSNS自動投稿する 「IFTTT」というWebサービス とりあえず使ってもらいたい機能はSNSへの自動投稿です。 でも、もっとポテンシャルが高いというか面白いWebサービスなんです。 「IFTTT」というWebサービスなんですが、”IFTT […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年12月8日 藤田ひろし Blog Chatfuelから「Selling on autopilot with Facebook Messenger」メール FacebookのMessengerボット(bot)の作成に使っているChatfuelから以下の件名でメールが来ました。 『Selling on autopilot with Facebook Messenger』 内容 […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 藤田ひろし Blog Amazon Echoは自動車でこそ使うべきでは? オーディオブックとスマートスピーカー アレクサ活用の今のマイブームはオーディオブックです。 アレクサというのはAlexa、以前もご紹介したスマートスピーカー「Amazon Echo」です。 くどいですが、私はAmazon […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 藤田ひろし Blog Amazon Echo Spotなどのスマートスピーカーは人間がダメになるぐらいすごい 10年ぐらい前のSF映画 声で電気を点灯させるなんてことは少し前までは近未来SF映画の世界の話でした。 10年ぐらい前に見たSF映画でこんなシーンがありました。 古い建物に迷い込んだ主人公が暗い部屋に入ったところで動作す […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 藤田ひろし Blog 外食産業、中食産業、そして自炊にも機械化の時代が来る 吉野家の赤字の主因は人件費の高騰 吉野家が中間決算で8.5億円もの赤字になったそうです。 この金額の大きさは、前年同期が13億円程度の黒字だったことからも衝撃的と言われています。 原因は、原材料である牛肉の価格高騰もある […]
2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月19日 藤田ひろし Blog 計画通りに行動するためにはゲーム化する 継続さえできれば目標は達成できる 継続さえできれば達成できない目標はないのかもしれません。 ただ、問題は継続するためのモチベーションが維持できないことです。 先日読んだ本に書いてあったことに私のアンテナが反応しました。 […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 藤田ひろし Blog QRコード決済の覇権争いが始まった お店に設置するQRコード決済 先日、博多の屋台でQRコード決済を使っているところをテレビで見てちょっと感動しました。 会計をするお客さんが、お店のカウンターに置いてあるQRコードをスマホで読み込んで、支払う金額を送金して […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 藤田ひろし Blog 【えびマケ通信】自動翻訳はこの部分が劇的に精度が上がった 2018.08.30 ポイントは、正しく翻訳される日本語を書ける能力を身につけることです。 今さらですが、今回はITによる自動翻訳の話です。 基本的に、日本語と英語の間の翻訳の話です。 恐らく一番身近に使われているのはGoogle翻訳だと思い […]