一石二鳥な自分のための動画教材【メルマガ(23.01.19)】
2023年1月19日 Blog
こんにちは、藤田です。 今回もメルマガをお届けします。 コンテンツ1. ChatGPTに検索ワード作りをお願いする2. 被リンクをもらいやすいページのコンテンツ3. 自分の作業のための動画教材4. AI文字起こしツールの …
20種類もの専門分野のコーチを格安で雇える方法【メルマガ(23.01.12)】
2023年1月12日 メルマガ【えびマケ通信】
こんにちは、藤田です。 今回からメルマガの配信形式を変更しました。 メールではURLだけお送りしてWebサイトの方に本文を作ることにしました。 それと、このメールの内容について、動画と音声でも配信することにします。 動画 …
ChatGPTを一番恐れているのはGoogleかも
2022年12月22日 Blog
AI技術が具現化されてさまざまなサービスが登場し、自動で絵を描いてくれたり、文章を作ってくれたり、音楽を作ってくれたり、あるいは質問に答えてくれるサービスが登場しています。これのら技術に仕事を奪われるというネガティブ発想 …
SNSにおけるリストマーケティングとコンテンツマーケティング
2022年12月8日 マーケティング
従来のメールなどに固執せずともSNSでリストマーケティング風の集客が可能です。フォロワーよりもファンを増やすことに重点を置き、ファンの増加をコンテンツの保存と考えます。保存されるようなコンテンツについては従来のコンテンツ …
ドルコスト平均法での暗号通貨への投資は意味があるのか?
2022年11月17日 Blog
ドルコスト平均法で株式投資するならインデックスファンドなどの堅実なものを買うべきです。暗号通貨など今後どうなるかわからないものに本気で投資をするのには向きません。ただ、市場が動揺して値下がりしたりすると、やっぱりドルコスト平均法は強いと感じます。
毎日ウォーキングしている私の習慣化のコツ
2022年11月3日 Blog
習慣化のポイントの1つとして、間隔を毎日か毎週にするのがいいです。毎日は大変と思われるかもしれませんが、習慣化には一番いいスパンです。やらないと気持ち悪くなるもの毎日の習慣です。 実は私は習慣化が得意です。 …
Audibleで聴いてKindle Unlimitedで読むと知識定着にいい
2022年10月20日 Blog
オーディオブックAudibleという聴き放題サービスで聴いた本がそのままKindle Unlimitedの読み放題であれば、その両方のサービスを使っていると聴いて価値を感じた本を躊躇なく読めることになります。そして、私の実感としては、両方のサービスのラインナップは重なっていることが多いです。
成毛眞さんの『39歳からのシン教養』にインスパイアされて情報収集元を変えてみる
2022年10月6日 Blog
インターネット時代の今は、教養を身につけるために、古典といわれる本を読む必要はなく、ググるだけで情報収集する方法がある。そもそも、本は情報の圧縮率が低いので、情報源として使うと時間コスパが悪い。インプットした情報を定着させるためにアウトプットが必要だが、本全部まとめは効率が悪いのでメモ代わりの投稿が使える。
AirPodsPro第2世代の音、ノイズキャンセリング、外音取り込み
2022年9月29日 Analytics
AirPodsPro第2世代が届いてしばらく使ってみましたが、音響に詳しくない素人の感覚としても音質がすばらしくなっていることがわかります、また、ノイズキャンセリングの性能も向上しており小さい音で音楽が楽しめ耳に優しいです。外音取り込みは、イヤホン外している時と大差ないかもと思えるほどの性能向上でイヤホン付けたままで歩く際の安全性が高まりました。
iPhone14買うならProだけど15万円ってどう考えても高すぎる
2022年9月15日 Blog
秋のAppleイベントでiPhone14シリーズが発表されました。円安の影響もありiPhoneが高いです。無印シリーズは目新しい機能もなく買い換えの価値を感じません。Proについては魅力的な機能が追加されていますがいくら何でも15万円ってスマホの価格としてどうなのでしょうか?