ITマーケティングコンサルタント・藤田ひろしのサイト

ブログ

  • HOME »
  • ブログトップ

IFTTTを使って脱JetpackプラグインしてSNS自動投稿する

コンテンツ「IFTTT」というWebサービスIFTTTで何ができるのか?レシピでSNSに自動投稿する現状はJetpackプラグインぐらいしかない嫌いじゃないけど脱Jetpackプラグイン子供にいいかものIFTTTのレシピ …

Chatfuelから「Selling on autopilot with Facebook Messenger」メール

FacebookのMessengerボット(bot)の作成に使っているChatfuelから以下の件名でメールが来ました。 『Selling on autopilot with Facebook Messenger』 内容 …

リピートされるお店が持つ魅力をビジネスに活かす

  コンテンツリピートしてしまうお店の持つ魅力をビジネスに活かせないか?キーワードとしては”心残り”です。表現の仕方を変えれば”わくわく感”ですね。さて、このシーズン要素については、一般のビジネスに活かせるでし …

IFTTTとWordPressの連携でエラーが出た時の対処方法

  IFTTTアプリを使ってWordPressを連携させようと、URLとユーザー名、パスワードを入力すると ”Blog URL is not a valid WordPress url” というエラーがでる場合 …

Amazon Echoは自動車でこそ使うべきでは?

コンテンツオーディオブックとスマートスピーカー私がスマートスピーカーで主に使っている機能Autible (オーディブル)とKindle Unlimited車に載せて使うのがオススメシンプルだが使えるスキル「集中タイム」 …

LINE@でリストマーケティングする方法(リアル店舗ビジネス編)

コンテンツ店舗ビジネスと好相性のLINE@ありふれているがクーポンが効くネットでは提供しづらかったクーポンお友だちになったらクロージングまで進む具体的な方法●店舗ビジネスの場合こそLINE@という”アット”がついたサービ …

LINE@でリストマーケティングする方法(リアルじゃないビジネス編)

コンテンツメールはマーケティングツールとしては終わったのか?リストマーケティングが活用できる範囲店舗ビジネスでの利用の方が結果が出やすい実はノウハウは確立していないEメールを使った場合の現状LINEの圧倒的な到達率と開封 …

Google AdWords(リニューアル版)のリマーケティングタグを再取得する方法

コンテンツ従来版とリニューアル版従来のグローバルサイトタグも変更することが薦められているタグ再取得の手順 従来版とリニューアル版 Google AdWordsは、2018年11月現在で従来版とリニューアル版があります。 …

Google AdWords(リニューアル版)のコンバージョンタグを再取得する方法

コンテンツ従来版とリニューアル版リニューアル版はグローバルサイトタグが前提タグの取得手順 従来版とリニューアル版 Google AdWordsは、2018年11月現在で従来版とリニューアル版があります。 それぞれで、コン …

Google Analyticsを一度設定した後に再度トラッキングコードを取得する手順

Google Analyticsを一度設定した後に、再度トラッキングコードを取得する手順は比較的簡単に見つけられます。 以下の手順で、グローバルサイトタグ(gtag.js)というのを探してください。 管理画面のホームで左 …

« 1 19 20 21 36 »


えびマケ通信

メルマガ「えびマケ通信」への登録画面です。すべての項目に入力の上で「登録」ボタンをクリックしてください。

えびマケ通信

メルマガ「えびマケ通信」への登録画面です。すべての項目に入力の上で「登録」ボタンをクリックしてください。

【受付中断中】無料動画セミナーお申し込みフォーム『既存サイトをWordPress化する方法』

HTMLで作られたサイトをWordPressサイトにする方法を動画セミナーとして作りました。
あなたのサイトが、最新のレスポンシブWebデザインのサイトになり、スマートフォン対応になる画期的な方法です。
完全無料の動画セミナーで是非やってみてください。

お申し込みはこちらから

【受付中断中】すべてのWordPressサイトのオーナー様へ

6ヶ月に1回、少なくとも1年に1回は、WordPress本体、テーマファイル、プラグイン、そして、PHPのバージョンを最適なものにアップデートしましょう。

あなたのWordPressサイトのセキュリティ対策が甘かったことが原因で、不正侵入により踏み台にされて他のサイトが攻撃されて被害を受けた場合、それはあなたの責任になります。最低限のセキュリティ対策は、WordPressサイトオーナーの義務です。

ご自分で、WordPressやPHPのバージョンアップができない方、あるいは自身がない方は、「WordPressサイトメンテナンス年間契約」をご利用ください。

なお、当方のオンライン講座のサブスク会員様は、このサービスを6ヶ月に1回の頻度で無料でお受け頂けます。

PAGETOP
Copyright © えびす商売繁盛マーケティング All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.